STORY

空間に驚きと癒しを与えたい。MASPACIO誕生までのストーリー。

MASPACIO(マスパシオ)のブランドストーリー 大垣の枡

大垣の枡

枡は、今からおよそ1300年前、奈良時代の頃に計量の道具として生まれたと言われています。人々は枡を用いて、穀物・酒・醤油など、さまざまなものの体積を量り、生活のあらゆる場面において単位の基準としてきました。

そして時は流れ、明治時代。1890年、名古屋で修行を積んだ一人の桶職人が、岐阜県大垣市に帰郷して枡作りを始めたことをきっかけとして、大垣の地に枡づくりの文化が広まります。日本列島のほぼ中央に位置する大垣市は、地下水が豊富であることから古くから水都と呼ばれ、市内のいたるところに流れる川や水路では水運が発達していました。大垣は、木曽や東濃など日本有数のヒノキの産地に近く、枡の材料となるヒノキ材をこの水運を使って職人の元に運べたことが、枡づくりが盛んとなった理由のひとつと言われています。

こうして発展していった、大垣の枡作り。戦前戦後のある時期には、日本の枡ほぼ100%が大垣で作られており、空襲に見舞われた大垣に、政府から枡を作るための木材が支給されたという逸話もあるほどです。

現在でも、大垣の生産シェアは全国の80パーセントを占めており、年間200万個をこえる枡が、大垣の職人の手でつくられています。

MASPACIO(マスパシオ)のブランドストーリー 大橋量器の誕生

大橋量器の誕生

大橋量器は、1950年、現・代表取締役の祖母である大橋むねが、女性経営者として創業しました。
当初は、木材業を営む親戚から材料を入手し、枡だけでなく物差しや身長計などをつくる量器全般の専門メーカーでしたが、やがてニーズが枡に集中していったことから、商品を枡に一本化します。
しかし、戦後の復興とともに、それまでの尺貫法にかわりメートル法が計量基準の主流になると、枡が暮らしの中で果たす計量器としての役割は、徐々に減少していくこととなるのです。

MASPACIO(マスパシオ)のブランドストーリー 打開策を模索する日々

打開策を模索する日々

1993年。現・代表取締役である大橋博行が、結婚を機に東京の大手IT企業を退職して大垣にUターン、大橋量器に入社します。
その頃の大橋量器は、厳しい状況に追い込まれていました。かつて1億円を超えていた売上は、5,600万円に減少。それは、当時7社あった大垣の枡メーカーの中で、最下位クラスの業績だったのです。
危機感を覚えた博行は、祝いの席で使用する酒枡のニーズに着目。卸業者を飛び越えて直接蔵元へとアプローチし、営業を重ねました。こうした必死の努力が実り、一時的には売上が5割ほど回復したものの、それも長くは続きません。景気の悪化とともに、祝い酒を振る舞う習慣そのものが減ってしまったのです。

MASPACIO(マスパシオ)のブランドストーリー 伝統を守るため革新を決意

伝統を守るため革新を決意

危機を乗り越えるべく大橋量器が徹底したのが、お客様のニーズにNOと言わず、全力で応えること。「8角形の枡は作れないか?」「枡に色をつけられないか?」型破りな依頼にもとことん向き合い、解決方法を模索しました。
また、若い社員や外部のデザイナーのアイデアを活かした新商品開発にも、積極的に取り組み始めました。なんとかして、枡づくりに新しい活路を見出したかったのです。
そんな攻めの活動を続けて10年の月日が過ぎた頃、業績が好転します。不思議なことに、売れているのは新商品ではなく、昔ながらの正統派の枡でした。
新しい挑戦をすれば、注目が集まる。それがきっかけとなり、枡本来の魅力を理解してもらえる。気づけばそんな好循環が生まれ、大橋量器は大垣の枡メーカーの中で、一気にトップシェアへと上り詰めます。
そして、先代に代わり、3代目として代表取締役に就任した博行にとっての「枡」という存在も、いつの間にか大きく変化していました。家業を継ごうと東京から大垣に戻った当初、心のどこかで「枡は時代遅れで古臭い」と、誇りを持てていなかった自分。枡づくりに真摯に向き合った10年間の中で、枡が持つ1300年のゆるぎない伝統と、生まれ育った大垣という地域の素晴らしさに、博行自身が最も魅了されていたのです。
枡は粋で格好よく、面白い。枡の魅力を次世代へと継承したいという強い思いが、大橋量器を新たな局面へと導いていきます。

MASPACIO(マスパシオ)のブランドストーリー 内装材事業への挑戦

内装材事業への挑戦

大橋量器は、枡の魅力を日本だけでなく世界へと広めるため、2012年から海外の展示会にも出展し、海外のデザイナーとのコラボレーションなども積極的に展開しています。
内装材としての枡の魅力に気づくきっかけとなったのが、ニューヨークのとある展示会に出展したときのこと。イギリスのレストランデザイナーから、14,000個もの大量注文を受けたのです。そんなにたくさんの枡を、いったいどのように使用するのか、見当もつかないまま商品を発送。後に送られてきた写真を見て、社員全員が驚くこととなります。
そこに写っていたのは、アゼルバイジャンのレストランでした。開放的な吹き抜けに、幾何学的に積み上げられ、壮大なパーティションとして使用されていたのが、まさに自社でつくりあげた14,000個の枡だったのです。
立方体の集積が生み出すインパクトのなかに、枡がもつ伝統やひのきの温もりを感じる。それはまさに、枡にしかつくることのできない世界観でした。
「これは自社商品として提案したい。いや、必ずしてみせる。」
こうして、全くの畑違いの新規事業となる、枡を使った内装材の商品化という挑戦が始まったのです。

MASPACIO(マスパシオ)のブランドストーリー 枡のある風景を世界へ、そして未来へ
有限会社大橋量器代表取締役 大橋博行

枡のある風景を世界へ、
そして未来へ

枡の内装材の実現に向けて歩み始めた大橋量器。しかし、未知の分野への挑戦は、想像以上に試行錯誤の連続でした。
企画を具体化するため、内装材や空間デザインのノウハウを持つ協力者を探し始めますが、「枡を内装材に使いたい」と持ちかけても、イメージがうまく伝わらずキョトンとされてしまうことも。世の中に未だ存在しないものを説明し、理解してもらうことの難易度の高さを実感しました。
それでも大橋量器は、枡が空間に提供できる価値・枡メーカーである自分たちにしかできない内装材づくりの価値を信じ、伝え続けることを諦めませんでした。展示会でモックアップを展示し、メディアでも積極的に枡の内装材の魅力を発信。そのかいあって、大橋量器の熱意に共感した建築士・デザイナー・家具メーカーなどは製品づくりで、WEBデザイナー・WEBライター・建築士・公認会計士・民間企業職員・公務員などのべ10名以上の方々はプロボノや兼業という形で新規事業立ち上げで、業界の枠を超えて少しずつ、しかし確実に集まり始めます。
そして、協力者たちと数々の協議を重ね、構想から5年の月日が経った2019年。ついに枡の内装材ブランド「MASPACIO」が、誕生のときを迎えたのです。
「枡メーカーが作る内装材」という、いまだかつてないこのブランドづくりは、枡をひたむきにつくり続け、諦めずに挑戦を重ねてきた大橋量器にしか成し得ない取り組みです。
MASPACIOが、建築家やデザイナーの皆様のアイデアによって、自由自在に空間を彩ること。さらに、その空間デザインを通じて、驚き・感動・癒しを、たくさんの人に感じていただくこと。それが、ゆくゆくは、枡を再び人々の暮らしのなかで当たり前のものとする、第一歩となることを願って。
枡のある風景を未来へとつなぐため、大橋量器はものづくりの志を胸に、これからもたゆまぬ挑戦をつづけてゆきます。

PAGE TOP